医院案内|津谷歯科医院|新伊丹にある歯科・歯医者

〒664-0856 兵庫県伊丹市梅ノ木5-2-14
Tel.072-772-6700
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|津谷歯科医院|新伊丹にある歯科・歯医者

医院概要

  • 医院名
    津谷歯科医院
  • 住所
    〒664-0856 兵庫県伊丹市梅ノ木5-2-14
  • お問い合わせ

    TEL.072-772-6700

  • 診療科目
    一般歯科 ・精密治療 ・予防治療 ・歯周病治療 ・小児歯科 ・訪問治療 ・審美治療 ・入れ歯
  • 診療時間
    診療時間
    08:30-12:30
    14:00-17:30

    最終予約時間は17:00です。
    休診日:木曜日・日曜日・祝日

院内紹介

外観

外観

待合室

待合室

診察室

診察室

設備紹介

セレック

セレック

歯科用CT

歯科用CT

メディカルライトエアー

メディカルライトエアー

施設基準等のご案内

当院は保険医療機関としての指定を受け、下記の施設基準の届出等を行っています。

 

ご不明な点等ございましたらお尋ねください。

<個人情報保護に努めています>

問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用致しません。

 

<患者さまと協力して歯の病気の継続的管理に努めています>(歯管)

<歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(院内感染防止対策)>(歯初診)

患者さんに使用する医療機器等に対し、患者毎、処置毎の交換や、洗浄・滅菌等、充分な感染防止

対策を行うなど歯科医療環境の塾備を行っています。定期的に歯科外来における院内感染防止対策

(標準予防策及び新興感染症に対する対策含)研修を受講し、院内での研修も実施しております。

 

<歯科外来診療感染対策加算1>(外感染1

歯科用吸引装置等を備え、歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を整えています。

院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策についての体制整備を行っています。

 

<歯科外来診療医療安全対策加算1>(外安全1

歯科医療に係る医療安全管理対策の研修を受講した歯科医師および医療安全管理者を配置、緊急時の対応および安心安全な歯科医療環境の提供のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的酸素飽和度測定器、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置等を備えています。日本医療機能評価機構が行う「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」へ登録し、継続的な情報収集を行っています。

 

緊急時の連携病院:公立学校共済組合近畿中央病院072-781-3712

 

<口腔管理体制強化加算>(口管強)

偶発症等緊急時の医療連携、歯科訪問診療等を実施し、感染対策など安心・安全で、継続的な口腔機能管理を行っています。AEDや酸素供給装置、歯科用吸引装置を有しています。歯科疾患の重症化予防に資する継続管理や高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を修了。

 

<歯科治療時医療管理料>(医管)

 

<在宅患者歯科治療時医療管理料>(在歯管)

全身疾患を有する患者さまの安全な歯科治療のため、経時的なモニタリング等、全身的な管理体制をとり、必要に応じ、医科の主治医や病院とも連携を図ります。

 

<有床義歯咀機能検査1のロ及び咀嚼能力検査>(咀嚼能力)

グルコース分析装置を備え、咀嚼能力の検査ができます。

 

<歯科技工士連携加算12>(歯技連12

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。

また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

 

<光学印象>(光imp

患者さんのCADCAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。

 

<歯科訪問診療の地域医療連携体制加算>(歯地連)

訪問診療に際し、緊急時の対応・確保として、病院や医院と連携しています。

<在宅等で療養しておられる通院困難な患者さまには、下記の連携体制を整え、歯科訪問診療を行っています>(在宅療養支援歯科診療所(歯援診2))

 

連携先医療機関:本田医院伊丹市御願塚1-5-20072 -772-6294

小泉クリニック尼崎市昆陽2-35-106-6432-7117

 

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー>(歯CAD

歯科用CAD/CAM装置(コンピューター支援設計・製造ユニット)を用いて、白色の冠などを作製しています。対象など詳しくはご相談下さい。

 

<クラウン・ブリッジ維持管理料>(補管)

当院で、装着した冠の一部やブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます。異常があればそのままにせずお早めにお知らせください。

 

<咬合圧検査>(咬合圧)

院内に歯科用咬合圧計を備えております。口腔機能低下症の診断等の目的として実施します。

 

<歯科外来・在宅ベースアップ評価料1〉(歯外在べ1

歯科衛生士や歯科技工士、歯科助手など対象職員の賃金改善を目的とした評価料です。

 

<義歯を6カ月再製作できない取り扱い>

入れ歯を新しく作った後、6カ月間は同じものを再作製できません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意ください。

 

<当院では明細書を発行しています>(明細書発行体制等加算)

領収証の発行とあわせて、明細書の発行を無料で行っております。必要がない方はお申し出下さい。

 

<医療情報取得加算>(オンライン資格確認による医療情報の取得)

当院は、オンライン資格確認システムを導入しております。マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの同意が得られれば、薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、より質の高い医療提供に努めることができます。初診時問診表の記載にご協力ください。

 

<医療DX推進体制整備加算>(医DX

当院は、医療DXを通じた質の高い療提供を目指しております。

・オンライン請求を行っております。

・オンライン資格確認等システムにより患者さんの同意の上で取得した医療情報(受診歴、薬歴、特定検診などの必要な情報)を診察室などで閲覧または活用し診療できる体制があります。

・電子処方箋を発行する体制、電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については今後の動向を見て導入検討します。

 

ご不明な点等ございましたらお尋ねください。
津谷歯科医院 院長